| 鮎釣り その3 | 
| 竿の使い分け | 
2013.7.23 更新
| 使用する竿とラインと狙うポイントの相関関係 (中部圏の河川での私の使用例) | |||||||
| 竿の硬さ | 河川の具体例 | 時期 | 使用ラインの太さ(メタル) | 備考 | |||
| トロ | チャラ瀬 ・平瀬  | 
      早瀬 | 荒瀬 | ||||
| シマノ H2.5 90-95  | 
      長良川本支流 (郡上・中央管内) 渇水〜平水  | 
      解禁〜 盛期  | 
      0.03-0.07 | 
      0.03-0.07 | 0.1 | ( 0.2 ) | チャラ瀬・トロ用の竿。虹色とハイスピードズームが気に入っている。瀬で使うと一苦労。 | 
| ◎ | ◎ | ○ | - | ||||
| ダイワ MT95SC  | 
      長良川本支流 (郡上・中央管内) 九頭竜川中部 平水〜増水  | 
      (解禁)〜盛期〜 後期  | 
      0.05-0.1 | 0.05-0.1 | 0.1-0.15 | 0.2 | 泳がせから引き釣りまでオールラウンドに使用している。 | 
| ○ | ○ | ◎ | ○ | ||||
| がまかつ 急瀬抜95  | 
      長良川本支流 (郡上・中央管内) 九頭竜川中部 平水〜増水  | 
      中期〜 | 0.07-0.1 | 0.07-0.1 | 0.1-0.15 | 0.2- | 後期の鮎、盛期の瀬のロッドとして使用している。 | 
| △ | ○ | ◎ | ○ | ||||
| がまかつ 荒瀬抜925  | 
      本流荒瀬用 (長良川・木曽川・九頭竜川)  | 
      中期〜 | (0.2-0.3) | (0.2-0.3) | (0.2-0.3) | 0.2-0.3 | 通常河川での荒瀬用ロッド。 | 
| △ | △ | ○ | ◎ | ||||
| ダイワ 荒瀬抜100  | 
      球磨川 | 後期 | 0.3 | 0.3 | 0.3 | 0.3〜0.4 | 球磨川公式使用とうたっているだけあり、27、8pのオトリを使用し、尺オーバーをとるための竿。長良川では、オーバーパワー。 | 
| △ | △ | ○ | ◎ | ||||
| トンボ 流神81  | 
      木曽川、九頭竜川等 | 後期 | △ | △ | ○ | △ | ガリ竿 | 
ホームグランドへ  | 
      目次へ  | 
      仕掛け1へ  | 
    
トップページへ  |