ベストと中身 (渓流釣り その4) |
2003.3.12更新
ベストと中身 |
![]() |
ダイワ スペシャル鮎ベストSV- |
右上 | 着けている物 | 左上 |
![]() |
![]() |
![]() |
カッターナイフ 主に魚を処理するときに使用。 100円ライター たばこは吸いませんが、ビニール袋に入れています。釣り場で捨ててある糸くずはこれで燃やします。 巻尺 スミス製。大きさを計ります。 予備目印 見づらいときは現地で付け足します。 |
はさみ ダイワのスライド式をピンオンリールで付けています。 フォーセップ ハリをはずすのに使用。 |
予備糸 道糸と同じ太さを防水ケースに入れています。 竿栓 富士工業のものに変えています。 移動式天井糸 仕掛けの長さ調整用です。 |
右下 | 中央裾(根掛りはずしポケット) | 左下 |
![]() |
![]() |
![]() |
防水オモリケース シマノ スタッフケース60W ヤマワのゴム張りオモリBから8Bまでを主に使用。。 |
水温計&ハリはずし セットで付けています。水温はまめに測るようにしています。ハリはずしは飲み込まれたときに大変便利です。 |
防水ハリケース(シマノ製) 通常はがまのスーパートラウト8-9号かグランのキジ・ブドウムシ2号。小物狙いでがまのアマゴ半スレヒネリ7号かアマゴライト7号を使用する。 防水仕掛ケース 仕掛けは約10セット用意。0.6号と0.8号が半分づつ。シマノの仕掛巻は1巻き10cmなので、仕掛が作りやすい |
右内ポケット | 背中の入漁券ポケット | 左内ポケット |
![]() |
![]() |
![]() |
ストリンガー&スーパーの袋 使用頻度は低いが入れてあります。 |
入漁証 2002シーズンはこれだけ購入。入川料も馬鹿になりません。 |
自動車と家の鍵&ジップロック ジップロックに鍵をいれています。 |
![]() その3へ |
![]() トップ |
![]() その5へ |