鮎釣り その5
仕掛け2

2005.10.4更新
2013.9.19修正

仕 掛 け
(4)オモリ・背バリについて
 ノーマル仕掛けで底に沈まない場合、かつてはオモリをほとんど使用せず、背バリを使用していましたが、今では、オモリの方が使用頻度が高いです。
  特に瀬の引き釣りでは、オモリを多用しています。オモリを最初から使った方がおとりが持続しますし、慣れると(多少はしますが)そんなに根掛りはしません。ただし、集中力と竿の感度が要求されます。
 オモリは、ヤマワ産業のゴム貼りタイプを使用しています。使用号数は主に2〜5号です。オトリ、流れ等により号数は変わります。特に荒瀬の場合、2個付け、3個付けをすることもあります。
 背ハリはこの頃ではあまり使用しませんが、使用する場合は、脱着簡単な極楽タイプです。

(5)ハナカン周りについて
ハナカンは両編み付けで移動式にしています。
ツマミ糸とハナカンと中ハリスと逆バリの号数の相関関係
ツマミ糸 ハナカン 中ハリスの太さ・長さ 逆バリの大きさ  備考
フロロ
カーボン
がまかつ
・ダイワ製
フロロカーボン がまかつ製
 0.3〜0.4号  5.5号  0.8号・23cm程度  一番サカサ2号 初期(解禁〜6月)
 0.4〜0.5号  6号  1号・23cm程度      中期(7月〜8月前半)
 0.5〜0.6号  6.5〜7号  1.2号・23cm程度      〃  3号 盛期〜(8月後半〜)
 0.8〜1.2号  7.5〜8号  1.5号・50cm程度  パワーサカサ4、5号 荒瀬(オモリ)
 1〜1.5号  8号  2号・50cm程度  大鮎サカサ 尺鮎・荒瀬







その4へ
仕掛け1へ
目次へ
目次へ
その6へ
仕掛け3へ
トップヘ
トップページへ