本流竿 |
2003.5.31更新
1999年購入 ダイワSZ琥珀 硬調硬85MV 235g |
![]() |
本流アマゴ・ヤマメ専用ロッドとなっている。軽いので、移動しながらの釣りに使っている。 |
1999年購入 リョービ メインストリーム VS85/90 タイプV 260g |
![]() |
皐月鱒にはちょうどいい硬さ。重さとパワーのバランスが良い。 |
2001年購入 遡 弐尺超 90 280g |
![]() |
皐月鱒にはちょっと硬いし、桜鱒にはちょっと弱い。まだ、十分に仕事をさせていない。 この竿は不運な運命を背負ってきた。デビューした年に九頭竜川中部での桜鱒の餌釣りが再び禁止となり、当てが外れたダイワはサケ釣り用の竿として売り出した。しかし、70cmオーバーがアベレージのサケ釣りでは竿の限界をすぐに超え、簡単に折れた。こうしたことから悪評が立ってしまった。周りでも折れた人が多い。 渓流2002(つり人社刊)P.133-や渓流カタログ2003(P.9)を見る限り、遡は利根川の戻りヤマメをターゲットに開発されている。最大でも50cmを超えるか超えないかの獲物なのに、弐尺超というたいそうな名前を付けてしまったことや、カタログ等でサケ等も狙えると謳った誇大広告したダイワの自業自得な結果である。 |
![]() 戻る |
![]() トップページへ |