| 5月4日(月・休) | 揖斐川(西濃水産) | 
2021.5.5 更新
| これまで夕錬を3回行ったけど、鱒系の魚を見ていない。朝行っていないかもと思い、早起きしていってみた。予報では雨だから人が少ないだろうと思っていたが、釣り人の釣りたい欲望を甘くみていた。左岸は5時の段階で満員。しかし、右岸は1人しかいなかったので、移動した。今季初の右岸ではまずは、川底の状況をチェックしがてらMDを投げてみた。すると流れのすぐ際は浅いことがわかりMDでは微妙で、シャロー中心にルアーをセレクトした。1時間ほどでベストポイントを陣取っていた人が帰ったので、そこに入って釣ってみた。テトラ堰堤下の深みをMDで攻めるとニゴイの巣窟。ニゴイはデカいので、釣っていて面白いものの、むなしさが残る。また、自作赤金MDニゴイに持っていかれた。今日含めて4回来たが魚を見ていない。まだ早いか? タイミングが悪いのか。 | 
| 揖斐川高速道路下流堰堤(右岸) | 揖斐川高速道路下流堰堤(右岸) | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 2021年5月4日、6:38 | 2021年5月4日、6:38 | 
| タックル | ロッド UFMウエダ SSS‐72Si (トルザイドKRガイド換装) リール ダイワ ’05イグジスト 2004(ハイパーデジギア仕様) ライン(道糸) ダイワ UVF エメラルダスデュラセンサー8ブレイドSi2 0.6号/11lb ライン(リーダー) バリバス ビッグトラウト2号(8LB)  | 
    
| ルアー | 自作ミノー70SR・MD(鮎)、レンジバイブ45ES鮎 | 
| 釣果 | サツキマス 0匹 (0ヒット) | 
| ポイント | 5:15-8:30 東名高速堰堤下流右岸 | 
| 天候と気温 | 小雨 15.7℃(AM8) 北北東1.3m/s | 
| 水温 | 16℃(AM7) | 
| 水量(7時) (万石を基準)  | 
      減水気味 クリアー -0.93 | 
| 潮 (名古屋港を基準)  | 
      中潮 満潮3:43 15:52 干潮9:49 22:01 | 
| 日の出・日の入り | 4:58 ・ 18:41 | 
| 所要時間 (行き・帰り  | 
      62m(46.3km 17km/l)・58m(36.3km 20.0lk/l) | 
前の日誌へ  | 
      渓流釣り日誌 一覧へ  | 
      次の日誌へ  | 
    
トップ  | 
    ||